ゴルフの移動の試行錯誤からの「小さな発見」と「大きな教訓」

ゴルフの移動について、前回は車の運転の話でしたが、普段は電車で移動することが多いです。今回は電車移動について学んだことをお話しします。
移動は、横浜から千葉県に移動します。電車は、成田エクスプレスを利用して千葉へ向かい、そこからシャトルバスでゴルフ場へ移動します。成田エクスプレスは、車内で朝食をとれること、そして確実に座席を確保できる点が利点です。
先日、私は成田エクスプレスに渋谷から乗車しました。普段は別の出口を利用しているのですが、Googleマップが示す最短ルートを試してみました。ところが、たどり着いた出口は閉鎖されており、「南改札口へ移動してください」という表示がありました。10分ほどの余裕があったため、慌てて新しい改札へと向かいました。幸いすぐに見つかりましたが、あと少しで乗り遅れるところでした。
今回も渋谷での乗り換えでしたが、前回の教訓を活かし、Googleマップの渋谷駅構内での経路案内は無視することにしました。田園都市線の改札からJRへの道を探すと、当然ながら、しっかりとした案内看板がありました。JRへの乗り換え客も少なくないですからね。前回はGoogleマップばかりに頼り、まさに視野狭窄に陥っていたのでしょう。あれほど大きなJRの案内が出ていたにもかかわらず、全く目に入っていませんでした。時間的な余裕がないと、視野が狭くなることを痛感しました。
さらに、前回は移動経路にトイレがなく困ったのですが、今回の経路には要所に設けられており、前回の焦りは一体何だったのかと感じました。田園都市線の電車も、今回の出口に近い車両に乗ると空いており、座ることができました。もちろん成田エクスプレスも快適で、全体的にストレスのない移動でした。今まで他の駅も試しましたが、これが一番いいルートだと今回分かりました。
これらは、これまで試行錯誤を重ねて、快適な経路を模索してきた結果です。理想を言えば最初から最適な経路を見つけられれば良いのですが、Googleマップでさえ誤った経路を示すことがあるため、初めから正解にたどり着くのは困難でしょう。
ゴルフ場の電車の移動することで得られた経験は
行きの成田エクスプレスのチケットを事前に予約すること。当日だと慌てるので、事前に席を予約します。Googleで経路を検索すると、予約サイトも案内してくれて便利でした。
電車移動なので、ゴルフバッグは事前にゴルフ場に送ります。宅急便を事前に送るために、ヤマト運輸のアプリを利用すること。近くにヤマト運輸のお店があるので、持ち込むのですが、アプリを使うと簡単に送付書が用意でき、さらに「にゃんペイ」を使うとお得だと分かりました。
宅急便用の袋を車に積んでおき、忘れずに持っていくこと。ゴルフ練習場に行ったついでにヤマト運輸に持っていくのですが、いつも忘れてしまうので、車に積んでおくことにしました。
余談ですが、楽天のアプリを入れて、Apple Watchと連動させて、プレー中のピンまでの距離を確認しています。GPSを使うためか、電池の消耗が激しいです。なので、お昼ご飯のときにApple Watchを充電できるよう、モバイルバッテリーを持参するようにしています。
回を重ねることで、だんだんとこのような細かなノウハウが蓄積されていきました。
人生もまた然り、常に最善の最適解が見つかるとは限りません。むしろ、見つからないことの方が多いのではないでしょうか。しかし、何度も試行錯誤を繰り返すことで、新たな発見があることも事実です。何もしなければ失敗もありませんが、ドキドキしたり焦ったりすることも、挑戦の証です。これからも積極的に様々なことにチャレンジしていきたいと考えています。