運転苦手な私が、10年ぶりの高速道路でゴルフ場へ。

私は車の運転に苦手意識を持っています。でも将来的には、神奈川県から千葉まで高速道路を使って車でゴルフに行けるようになりたいと考えています。
しかし、高速道路の分岐点で、速いスピードのなか左車線から右車線へ移動する必要が生じる場面や、左が分岐なのにうっかり右車線を走ってしまって車線変更が難しい状況を想像すると、運転する気持ちになれませんでした。
そんな折、先日知人からゴルフのお誘いを受けました。そのゴルフ場が家から1時間半ほどで行け、しかも使う高速道路も複雑ではないと分かって、これなら大丈夫かもしれないと思い、思い切って車で行くことにしたのです。
高速道路に乗るのは、おそらく10年ぶりくらいでした。長い間、高速道路は夫に任せきりで、運転していたのは家から車で30分程度の範囲だけの私には、かなりのチャレンジでした。
もう1つチャレンジしてことがあります。それは私の車には、高速道路でブレーキやアクセル操作を自動で行ってくれる、プロパイロット1.0という運転支援モードが付いています。いつもは夫が使うのを横で見ているだけでしたが、今回初めて自分で使ってみました。
プロパイロットのボタンを押して、ドキドキ。恐る恐る、アクセルから足を離しました。システムが作動中は、ステアリングが微妙に右や左に動くため、その感覚に慣れるのにも少し時間が必要でした。そして自動運転をはじめて、前の車との距離が近くなってきたときは、「本当に止まるのかしら」とドキドキ。無事スピードが落ちるのを確認して、安心しました。
このように、運転があまり好きではなく、苦手意識が強かったため、車で1時間半かかるゴルフ場へ行くことにも躊躇しましたが、なんとか無事に運転できました。
運転が得意な人や、好きな人にとっては、そんなに?と思われるかもしれないのですが、自分ではかなり頑張ったと思います。
特にゴルフの帰り道が渋滞で、行きより時間がかかったので、かなり憂鬱になりました。自分で自分を励ましながら、なんとか家までたどり着くことができました。
慣れないこと、苦手意識のあることをするのは、大変ですね。でも、1時間半の運転をしたので、次の日の45分ぐらいの運転は、気軽に運転できました。少しずつですが、できる幅が広がったように思います。
運転をしたせいかどうかわかりませんが、ゴルフのスコアは、いまいちなスコアでした。
ゴルフも運転も楽しくできる日が来るのか分かりませんが、気長に取り組んでいきたいと思います。