年末前の大掃除計画

10月も後半になると、今年ももうすぐ終わりだなと感じます。 12月にばたばたしないように、この時期に私が計画していることがあります。
1つは、大掃除の計画です。大掃除というと年末にするイメージがありますが、私は寒いのが苦手なので、早めに少しずつ大掃除でやっておきたいことを予定に入れるようにしています。とはいっても、大掃除は、私がメインでするのではありません。 専門の業者さんにお願いします。この時期に依頼する理由は、今の時期が割安だからです。また、寒い時期は掃除が大変ですし、年末になると他にやるべきことも増え、慌ただしくなってしまうからです。
例えば、お風呂の高圧洗浄、エアコンのクリーニング、水回りの掃除などは、いつもの家事代行とは別に、年に1度、掃除の専門の方に来てもらってお願いするようにしています。家事代行の方もきれいにしてくれますが、専用の機材や洗剤を使って掃除をしてもらうと、段違いにきれいになるからです。子どもたちの協力があまり期待できないこともあり、業者さんに依頼するようにしています。特に喘息や呼吸器系が弱い家族がいるので、カビなどの影響を極力減らせるようにしたいと考えています。窓掃除やベランダ掃除は、家族にやってもらいます。これらの掃除も、真冬よりは今の時期の方が取り組みやすいです。
2つめは、捨てること。例えば、粗大ごみの依頼もするようにしています。 ついつい捨てるのが面倒でベランダに置きっぱなしになっているものを、年末までに処分できるように計画をたてます。 また、1年で増えてしまった本や服の見直しもします。
私のライフビジョンノートには、「身軽になること」という計画も立てています。身軽になるために、
・持ち物をなるべく少なく、身軽に移動すること
・家の中のものも、減らせるものは減らすこと
・とりあえず取っておくものを、極力減らすこと
・ものの見直しをして、使わなくなったものやいらなくなったものが無いか探す
ということもしています。年末になるとまとまった量のゴミ捨てができなくなるので、少し早めのこの時期から見直しを始めると、ゴミの日に出しやすいです。
みなさんは、何かこの時期にされていることはありますか?私は、年末が少しずつ近づくこの時期だからこそ、年末にバタバタしないよう、できることからやっていきたいと思います。
