3年ぶりにお掃除ロボットを買い替えたら、暮らしの質が上がった話

自動の掃除機ロボットを購入しました。おそらく3、4年ぶりの更新です。
きっかけは、以前お伝えしたように、自動スケジュール機能がないロボット掃除機だったので、私が忙しいと動かすことができず床の状態がひどいことになってしまうからです。
もともとスケジュール機能のものにしなかったのは、その時は高額だったことと、子どもが床にものを置くため、スケジュールで動かすのがが難しいと考えたからです。
子どもも十分大きくなったので、スケジュールで動くことを伝えて対応してもらえること、また障害物を避ける機能の性能がよさそうなこと、そして私自身が朝の短時間でお掃除ロボットの障害になりそうな物を排除することで運用できるのではと考えました。
そしてお掃除ロボットは届いたのですが、初期設定が面倒そうと思い、しばらくダンボールに入れたままでした。ところが、意を決してやってみると、拍子抜けするぐらい簡単で時間もかかりませんでした。アプリでWi-Fiにつなげる必要がありましたが、それほど時間もかかりませんでした。
実際に動かしてみると、今までの掃除機より静か!で、びっくりしました。ブラーバよりは少し音がでますが、横で掃除機が動いていても気にならないぐらいの音でした。
さらに、モップ機能もいらないかなと思ったのですが、モップ掃除してもらって床の足ざわりが良くなりました。
小さな子どもがいる家庭や、ペットを飼われている人には、モップ機能は重宝されそうです。私は賃貸ですが、フローリングは複合フローリングで水拭きはあまりしない方がいいので、時々気になるときにしてもらうことにします。
お掃除ロボットを運用してみて1週間ほどたちますが、毎朝7時40分に動き出すので、それまでに床を掃除してもらえるようととのえる習慣ができました。
スタートするとき、エラーがでたとき携帯に通知がくるので状況が把握できます。昔は迷子になったお掃除ロボットを探すのに家のなかをうろうろしましたが、それも不要です。
1つ問題とすれば、家の中すべてを掃除してくれるのですが、リビングのドアを子どもが時々閉めてしまうことでしょうか。そうすると、寝室の方が掃除できなかったり、お掃除ロボットがドックに戻れなくなったりします。
完璧ではなりませんが、以前より家の環境が良くなったので、購入してよかったです。何より音が静かになったことが嬉しい。横で作業していてもうるさいとは感じません。
購入したのは、roborockというメーカーの掃除機です。いろいろなメーカーがあって迷いましたが、見た目のデザインや大きさ、価格、障害物をよける機能、メンテナンスが楽、音が静かそうというところで選びました。